このページでは、琉球大学脳神経外科の後期研修プログラムを紹介しています。
医学生、研修医の方々を対象としていますが、熱意のある若手脳神経外科医を幅広く募集しています。

施設見学も随時受け付けております。
担当者にお気軽に連絡下さい。
担当者:菅原 健一
TEL:098-895-3331
メールアドレス:
ksuga501@med.u-ryukyu.ac.jp

脳神経外科は、中枢神経系(脳脊髄)、末梢神経系及び頭蓋、脊椎に発生する疾患を主な対象とし、臨床から研究まで様々な分野が融合して成り立っている診療科です。
近年、学問や科学技術の進歩により、脳腫瘍、脳血管障害、血管内治療、頭部外傷、脊椎・脊髄外科、小児脳神経外科、機能的脳神経外科、定位放射線治療といった専門分野(subspeciality)が発展してきました。それぞれの分野において、高度な専門性を持った知識を必要とし、特殊な治療技術・手術手技を必要とします。また、各専門分野において、幅広い研究分野を有しています。これからは、各専門分野における高度な技術を有する脳神経外科医が協力して地域の医療に貢献していくことが望まれる時代となります。

琉球大学脳神経外科では、subspecialityを持った専門医育成を目標として、

  • 脳神経外科専門医取得
  • 博士号(学位)の取得
  • subspeciality

の確立を柱として研修プログラムを構成しています。

※朝と夕方は時間のかかることがあります。

  • 01

    脳神経外科専門医取得

    脳神経外科専門医取得

    脳神経外科では、卒後6年終了後に脳神経外科学会専門医試験があります。初期研修が終了後、卒後3年から6年までの4年間では、脳神経外科領域における幅広い疾患を偏りなく経験できるよう関連施設と連携して研修を行います。この期間では、専門医として必要な基本的知識や手技の習得を目標とします。卒後7年目に脳神経外科専門医試験を受験し、脳神経外科学会専門医を取得します。

  • 02

    大学院修了、博士号(学位)の取得

    大学院修了、博士号(学位)の取得

    将来的にsubspecialityを確立していくためには、基盤となる基礎研究や臨床研究が必要であると考えられます。琉球大学脳神経外科では、個々の希望にそって大学院進学や留学の機会を設けます。研修中の3〜4年間で大学院を修了し、 博士号(学位)を取得します。

  • 03

    専門分野(subspecialty)の確立

    専門分野(subspecialty)の確立

    脳神経外科のsubspecialityとして、脳腫瘍、脳血管障害、血管内治療、頭部外傷、脊椎・脊髄外科、小児脳神経外科、機能的脳神経外科、定位放射線治療といった分野があります。脳神経外科学会専門医取得後、個々の希望や適性によっ て、subspecialityを選択し、指導医のもとで研修を行います。

認定医としての基準を満たし、
試練に合格することで
取得可能な認定医
  • 日本神経内視鏡学会認定医
  • 日本脊髄外科学会指導医・認定医
  • がん治療認定医・指導医
琉球大学脳神経外科で
研修を行う関連病院
  • 沖縄県立中部病院脳神経外科
  • 沖縄赤十字病院脳神経外科
  • 那覇市立病院脳神経外科
  • 沖縄協同病院脳神経外科
  • ハートライフ病院脳神経外科
  • 沖縄県立北部病院脳神経外科
  • 敬愛会中頭病院脳神経外科
  • 中部徳洲会病院脳神経外科
  • 浦添総合病院脳神経外科
  • 大浜第一病院脳神経外科
  • 沖縄県立南部医療センター・
    こども医療センター脳神経外科
  • 南部徳洲会病院脳神経外科
  • 沖縄県立宮古病院脳神経外科
  • 大道中央病院

後期研修プログラム
モデルコース

3年次 4〜6年次 7年次 8年次から
大学病院 大学病院
関連施設
大学病院 大学病院
関連施設
指導医もとで研修
  • 神経学的所見
  • 診断技術の習得
  • 手術適応決定
  • 周術期管理
  • 放射線・化学療法の基礎
  • 腰椎穿刺
  • 穿頭術の術者
  • 開閉頭技術の習得
  • 顕微鏡下手術基本
  • 脳血管撮影
  • 脳卒中・頭部外傷の急性期管理
  • 手術適応決定
  • 周術期管理
  • 脳血管撮影
  • 腰椎穿刺
  • 穿頭術の術者
  • 開閉頭技術の習得
  • 顕微鏡下手術基本
  • 専門医試験
  • 脳神経外科診療
  • subspecialityの選択
  • 認定医取得
大学院進学・博士号取得